「#MarketingLIVE」
マーケティング活用・広告展望・制作視点から語る
音声×ドラマの可能性
~音マーケティング2023~

2023年01月27日 (金) 16:00~

セミナー概要

今、注目されている音声コンテンツ。今回はその中でも音声×ドラマにフォーカスしていきます。従来のラジオドラマというカタチから、技術的な進化を遂げたオーディオムービーまで。多様性&可能性に満ちている音声×ドラマの世界・・・

視覚を使わない音でのエンターテイメントの魅力は?
没入型コンテンツと言われる聴覚体験とは?            
マーケティングとしての可能性は?

本ウェビナーでは、音声コンテンツ〜音声ドラマの概況について音マーケティングを掲げるD2CRから。
そして、数々のオーディオムービーを監修し、音声メディアの新しい可能性を探求するスクリーンレスメディアラボをお招きして、科学的ロジックから導き出したドラマ制作のリアルとその活用方法などを語っていただきます。

1部では資料投影、2部ではトークセッションを予定しています。
この機会にぜひ、音マーケティングの可能性をお感じください。

日時・場所

2023年1月27日(金)16:00~17:00
オンライン上にて開催

参加申込後ウェビナーURLをメールにてお送り致します。
※迷惑メールフォルダに振り分けられることもございますのでご注意下さい。

参加費

無料

参加人数

300名

参加対象者

事業主マーケティング担当者様 広告宣伝部の方
その他、広告・マーケティング・PR業務に携わる方

こんな課題に

    • ・『音』×広告、あるいは『音』×マーケティングについて気になっている。
    • ・自社の広告施策に課題を感じている。
    • ・既存の施策に物足りなさを感じていて、打破したい

登壇者プロフィール


ゲストスピーカー 堀内 進之介 氏
博士(社会学)。
Screenless Media Lab.
所長、東京都立大学客員研究員ほか。
音効監修(AudioMovie®): THE GUILTY、つけびの村 、半沢直樹 敗れし者の物語 、禁断の告解室 ほか多数。
音声CM監修:森永製菓 、ユニリーバ 、paravi 、トライステージ 、DHC ほか多数。
単著に『データ管理は私たちを幸福にするか?』(光文社) 、『感情で釣られる人びと』(集英社)
『人工知能時代を〈善く生きる〉技術』(集英社) ほか多数。
共著に『SENSE インターネットの世界は「感覚」に働きかける』(日経BP、2022年)、
 『AIアシスタントのコア・コンセプト』(BNN出版、2017年) ほか多数がある。


スピーカー 郡 茜
株式会社D2C R 
統合プランニング本部 クリエイティブディレクター
大学卒業後、広告業界に入りコピーライター・プランナー・CDとして一貫してクリエイティブに携わる。
2015年~個人事業主として動画マーケティング会社、アプリ支援会社、IT系企業等と契約。
ブランディング~獲得の両領域にて実績を上げる。

第71回広告電通賞WEBムービー部門最優秀賞受賞 2020年9月から現職。


モデレーター 江藤 雄大
株式会社D2C R
統合プランニング本部 本部長
プロデューサー / コミュニケーションプランナー
株式会社D2Cに入社し、クリエイティブ領域にてあらゆるプロモーションの企画設計に従事。
その後、同グループの株式会社カケザンにジョインし取締役、代表取締役などを歴任。
2022年には株式会社D2C Rにて、デジタルに限らずキャンペーン、ブランディング、PR、イベントなど
あらゆるコミュニケーション設計から統合的な視点で企画・プロデュースを実施。
最先端テクノロジーを使った企画から、グラフィック・映像・OOH・ドローン・
プロジェクションマッピング・ライブイベント演出などに渡って幅広く手掛ける。

プログラム

1部:各社資料投影(D2C R:郡、Screenless Media Lab.:堀内氏)
2部:トークセッション(登壇者2名+モデレーター)

注意事項

  • ・応募者が定員数を超えた場合、お申し込みを早期に終了する場合がございます。
  • ・オンライン開催のため、WiFi環境の整った場所での聴講をお薦め致します。
  • ・ウェビナーの様子は録画させていただく場合がございます。予めご了承ください。

主催

株式会社D2C R

運営元の連絡先

企業名:株式会社D2C R
担当部署:広報
E-mail:info@d2cr.co.jp

このセミナーは終了しました

問い合わせ