「#MarketingLIVE」
BeReal広告と言われましても
~Z世代をデータ×クリエイティブで大解剖~
2025年03月28日 (金)15:00~

セミナー概要
「映えないSNS」という触れ込みとともにZ世代の間で急速に広がりを見せているBeRealが、昨年よりアプリ内での広告配信を開始いたしました。
SNS自体もインフルエンサーによる公式アカウントが開設され、目覚ましい成長を遂げています。
2025年のマーケティングにおいて間違いなく重要な立ち位置を占める本媒体ですが、クローズドなコミュニティで楽しまれる性質ゆえに、未だ「BeRealって何?」と感じているマーケターも多いのが現状です。
本ウェビナーでは、BeReal代理店パートナーシップリード兼コンテンツソリューションマネージャーである国定氏をゲストに迎え、弊社Z世代研究プロジェクト「ゼットモ~Z世代と言われましても~」メンバーと共にBeRealおよび広告について学びます。
・BeRealとはどのような媒体か
・現在どのようにZ世代へ受け入れられているのか
・BeRealならではの新しい広告表現とは何か といった点にフォーカスを当て、プレゼンテーション及びトークセッションを実施いたします。
BeRealをまだ全く知らない方にも、具体的な広告配信を検討している方にも聞いていただきたい内容となっております。ぜひご参加ください。
日時・場所
2025年3月28日(金)15:00~16:00
オンライン上にて開催
参加申込後ウェビナーURLをメールにてお送り致します。
ご都合が合わない方も、視聴URLにて後日ご視聴も可能です。
※迷惑メールフォルダに振り分けられることもございますのでご注意下さい。
参加費
無料
参加人数
300名
参加対象者
事業主マーケティング担当者様 広告宣伝部の方
その他、広告・マーケティング・PR業務に携わる方
こんな課題に
・自社のデジタル広告施策に課題を感じている方
・マーケティングにおける新たなターゲットを検討したい方
・Z世代をターゲットにしたコミュニケーション施策に課題を感じている方
・BeRealでのプロモーションで新しい施策を検討されている方
登壇者プロフィール
ゲストスピーカー 国定 希生 氏
BeReal
代理店パートナーシップリード兼コンテンツソリューションマネージャー
デジタルプラットフォームの活用戦略およびコンテンツパートナーシップの分野で10年以上の経験を持ち、
Pinterest Japanの日本市場における初期メンバーとして企業向け営業活動の立ち上げ、
Twitter Japanの海外部門におけるコンテンツセールスとソリューション開発、
そして株式会社電通デジタルおよび株式会社アサツー ディ・ケイでのマスメディアとデジタルメディアの垣根を超えた戦略の推進など、
数多くの企業で成果をあげてきました。
スピーカー 坂元 美玲
株式会社D2C R
Z世代研究プロジェクト「ゼットモ」メンバー
2023年、ストラテジックプランナーとしてD2CRに入社し、戦略立案に従事。
Z世代当人としての視点を活かして「ゼットモ」公式Xの運用担当としても活動中。
若年層の獲得を目的としたアプローチを考えるための社外ワークショップの運営等にも携わる。
スピーカー 伊藤 大悟
株式会社D2C R
統合プランニング本部プランニング部部長 兼 Marketing LAB 室長
株式会社D2C Rにて、営業や運用を経て、クリエイティブプランニング組織を立ち上げ。
短期成果を追求するPDCA設計から、中長期で愛されるブランド構築まで手掛けてきました。
「感情を動かし、ファンをつくる」クリエイティブを信条に、アプリ・エンタメ業界で数々の成功を創出。
顧客に寄り添いながら、生活者視点で価値を届けるプランニングを得意としています。
モデレーター 池邊 沙也加
株式会社D2C R
統合プランニング本部 ストラテジックプランニングチームマネジャー
Z世代研究プロジェクト「ゼットモ」メンバー
2018年D2C R入社。ストラテジックプランニングチーム立ち上げに参画。
エンタメ領域を中心に、ユーザーインサイトを軸としたフルファネル提案を実行。
「ゼットモ~Z世代と言われましても~」発足より参加。
2023年より日本工学院専門学校ゲームマーケティング特別講師を兼任。
日本プロモーショナルマーケティング認定資格保有。
プログラム
・調査データから見るZ世代のBeReal利用状況(D2C R 坂元)
・BeRealメディア、広告メニューについて(BeReal国定氏)
・BeReal広告クリエイティブについて(BeReal国定氏、D2C R伊藤)
・パネルディスカッション
注意事項
・アクセスするデバイスによっては、セキュリティの関係上、
うまく接続できない場合もございますので、その際には、他デバイスからのアクセスをお試しください。
・応募者が定員数を超えた場合、お申し込みを早期に終了する場合がございます。
・オンライン開催のため、WiFi環境の整った場所での聴講をお薦め致します。
共催
株式会社D2C R、BeReal
運営元の連絡先
企業名:株式会社D2C R
担当部署:広報
E-mail:info@d2cr.co.jp